注文住宅とお金のはなし
~注文住宅建築価格について知っておきたい2つのポイント~

【目次】
1 住宅建築総額の概算から把握しよう
2 住宅建築の適正価格とは?

1住宅建築総額の概算を把握しましょう

住宅建築総額の概算把握のポイント

大まかなお住いプランを仮決めし、住宅建築会社にご相談を

◯家族構成、求めるスペース(読書専用スペースやキッチン周りなど)、部屋数など、おおまかなご要望を住宅建築会社におしらせください
◯お客様のご要望と住宅の坪数から住宅建築総額の概算を把握することができます。

なるべく早い段階で、お引越し・土地購入代金・住宅建築価格(諸費用と付帯工事を含む)の概算を把握

◯住宅建築にかかる費用の種類を知ってください
◯建物価格が安くても、諸費用や付帯工事価格によって宣伝されている価格と異なる場合があります
◯後からわかった費用が原因で、住宅建築を諦めてしまう方は、とても多いものです。早めに住宅建築総額の概算を把握しましょう

概算価格から、住宅ローン借入れ金額と月々の返済額を計算

◯お手持ちの資金がある場合、それを差し引いた形で住宅ローン借り入れ金額と月々の返済額を計算します
◯賃貸住宅にお住まいの場合は、家賃と返済額を比較し、無理のないプランかどうかを判断しましょう

【福井建設の考え方】

住宅建築価格のトラブルを無くしたい

「広告で見た金額よりも、数百万円高い見積書を受け取った」福井建設にお越しいただくお客様から、このようなことを良くお聞きします。建物価格「OOO万円」という広告を見て、訪れた展示場や内覧会で説明を聞くと、

申請費用「OOO万円」
仮設工事「OOO万円」
給排水工事「OOO万円」
アンテナ工事「OOO万円」

など、

広告には掲載されていなかった費用が次々と追加され、見積書が出来上がってきます。上記以外にも、登記費用・火災保険料がかかりますし、借入れする場合には、銀行手続き時に必要な費用も発生します。最終的には、「広告で見た金額よりも、数百万円高い見積書」を受け取ることになり、注文住宅建築を始める時に抱いていた、“楽しい気持ち”はすっかり薄れてしまうことが多いようです。このようなことが起きてしまう原因は、住宅業界が“建物価格”だけを掲載した広告を作ることです。しかしながら、お客様の反応も“金額”によって変動しますから、建築価格だけが掲載された広告はこれからも続くことでしょう。上記に説明させていただいた、「住宅建築総額の概算を把握しましょう」は、お客様がこの問題を避けるために必要な考え方です。

注文住宅建築を楽しむ気持ちをお持ちいただきたい

自由設計や注文住宅という“住宅商品”の特徴は、何と言っても「お客様の要望」を自由にかなえられることにあります。大まかなプランを想像していただけさえすれば、私たちが実現方法を細かにご提案させていただきます。住宅建築会社として、お客様の要望をご予算内で叶えてさし上げる事を目指すのが福井建設のスタイルです。なるべく早めに住宅建築価格の総額を把握していただき、注文住宅建築を始める時に抱いていた、“楽しい気持ち”を最後まで大切にしながら、一緒に住宅建築を進めていきましょう。

2注文住宅建築の適正価格とは?

住宅会社は、企業の規模によって住宅価格の利益を決めている傾向があります。(もちろん、得意なスタイルやこだわりの性能などがありますから、会社によって方針は様々です。)非常に大ざっぱな見方ですが、

大手ハウスメーカーさん:40~50%程度の利益率
中小ハウスメーカーさん:30~35%程度の利益率
地場の工務店さん   :20~25%程度の利益率

パーセンテージだと分かりにくかもしれません。
例えば一棟建てるのに1,000万円掛かったお家を販売する場合、

大手ハウスメーカーさん:1,666万円~2,000万円
中小ハウスメーカーさん:1,428万円~1,538万円
地場の工務店さん   :1,250万円~1,333万円

これが住宅業界の大体のイメージです。インターネット等で調べると、似た様な情報が出て来ます。どうしてこんなにも利益率が異なるのでしょう。

材料の仕入れ価格に違いがあると思い、同業社の人と話をさせて頂くと、お家を建てる時に使う建材や水廻り・サッシなどの材料の仕入れ価格は、沢山建てている会社が特別安く仕入れが出来る訳ではありません。福井建設の様な小さい工務店とたくさん建てている会社の仕入れ値を比較しても大差はないのです。利益率に影響するポイントは、大きく分けると3つあります。それは、広告宣伝費と原価(人件費を始め様々な項目)、それから会社経費です。

ひとつ目の広告宣伝費。
例えば、大手や中小のハウスメーカーさんは、展示場に出展したり、TVCM放映チラシ印刷の経費などの広告宣伝費がかかります。会社のブランド力は、お客様にとって安心に繋がります。広告宣伝を多くする分、当然の利益も多く確保しなければ成り立ちません。普段の生活の中で、目にする機会も多いためイメージが湧きやすい理由だと思います。

ふたつ目の原価についてもご説明します。
たくさんの項目が原価に含まれるため、少々わかりづらいかもしれません。なるべく、シンプルに説明しますので、どうぞ最後までお読みください。

<原価の種類>
・材料(建材や水廻り・サッシなど)←大手も工務店も大差ありません。
・職人の手間/人件費(大工さんや電気・設備・基礎・屋根などの発注費用)←大手も工務店も大差ありません。
・申請費用(役所や建築サポートセンター)←外注すると高くなります。
・図面費用(構造図や施工図)←外注すると高くなります。

住宅会社の多くは申請関係に外注業者を利用し、図面は専属の担当者(時に外注利用)が作成します。お客様の対応を行う営業マンをはじめ、設計士、そして申請担当(外注)とたくさんの人が関わることになります。複数人が関わる事で人件費が増え、当然、原価も増えるわけです。また、情報伝達がうまく行かずに、やり直しが増えるトラブルも頻発します。専門担当者の配置や外注業者への依頼による原価が、住宅建築価格に影響しているのです。

最後に会社経費についてです。
大手ハウスメーカーや中小のハウスメーカーには、たくさんの営業マンや現場監督、設計に経理担当がいらっしゃいますね。ハウスメーカーだとインテリアコーディネーターや展示場の案内係もいらっしゃいます。社員が多ければ、その分の人件費や福利厚生費用など、沢山の必要経費が掛かるものです。それらは、すべて住宅建築価格に反映されます。必要ないと言い切ることはできませんが、人材の採用コスト・育成コストと言った経費も住宅建築価格に反映されているのです。

以上、3つのポイントに絞って、住宅会社の規模によって異なる利益率の理由を説明させていただきました。
これを読んでいただいた皆様の住宅建築に少しでもお役立ちできれば、幸いです。

福井建設の考え方

福井建設の住宅建築価格の成り立ち

福井建設では、必要最低限の人員体制にする事により、工事原価を下げるよう心がけております。図面作成は、営業担当が行います。クオリティを保証出来る豊富な実績がありますし、それに慢心しない向上心もあわせて持っています。確認申請は自分たちで行い費用をおさえています。一組のお客様対し、一人の専任担当が営業・設計・現場監督・積算や材料の発注・ローンのサポートから、アフターフォロまで、一環して行います。おそらく、ハウスメーカーの場合は、最低4人か5人位の人員でやる事を一人でやっています。その結果、人件費の削減は勿論、お客様の意図が確実に現場に伝わりやすくなり、注文住宅建築の進行がスムーズになります。現場作業員もお客様の事をよく理解でき、イメージが統一され、想い通りの住宅が出来上がります。さらに、お客様の要望を予算内で実現できるアイデアをたくさん提案します。それから、些細な事であっても、お客様の暮らしが良くなることもご提案します。

広告宣伝費についても、自分たちで様々なことをこなしています。

内覧会のチラシ作成や当日の準備
現場の様子をお伝えするブログの更新
HPやSNSの更新など

すべて、自力でやっています。(主に、福井英治が担当しています)一つ一つの費用も抑えることで、総合的に原価を抑えられているのです。必要最小限の人数で会社経営をしていますから、利益の確保もそれに見合った形で必要最小限の分を頂戴しています。お客様に見積もりを提出すると、お客様からこんなことを言われます。

「思ったより金額が掛からないですね」
「色々積み重ねると、ローコストメーカーの方が随分高くなっていた」

会社存続は、利益がかかせません。ご提示した金額から値引きすることはありませんが、必要以上に儲けることはしていません。適正な利益を確保させていただき、お客様の住宅建築価格も適正なものに抑えること。これが、私たち福井建設のポリシーです。

家づくりのご相談はお気軽に

注文住宅の間取りや素材選び、外観デザイン、価格などのご相談を承ります。土地探しのお手伝いや注文住宅建築の流れのご説明をご希望の場合には、お問い合せの際にお知らせください。不動産会社やファイナンシャルプランナーと協力して、お客様にとって最適なプランをご提案いたします。

ご希望の連絡方法をご利用ください

家づくりのご相談はお気軽に

注文住宅の間取りや素材選び、外観デザイン、価格などのご相談を承ります。土地探しのお手伝いや注文住宅建築の流れのご説明をご希望の場合には、お問い合せの際にお知らせください。不動産会社やファイナンシャルプランナーと協力して、お客様にとって最適なプランをご提案いたします。

ご希望の連絡方法をご利用ください